こんにちは!うさぎです。
「ガイアの夜明け」で外食産業の
活発な企業買収について特集します。
この度、外食業界の巨人「すかいらーく」が
九州の人気うどんチェーン
「資さんうどん(すけさんうどん)」を
240億円で買収すると発表して
話題になっています。
うどんと言えば
コシが強い「讃岐うどん」が人気ですが
実はこれ、2000年頃に空前の
讃岐うどんブームが起きて以来なのです。
2000年には丸亀製麵とはなまるうどんが
東京へ進出しています。
九州のうどんはコシがなく柔らかいのが特徴。
実は柔らかいうどんが好きな人は
私の周りにも結構いるんです。
「うどんはコシ」という風潮が強くて
あまり主張してきませんが・・・
その番組中で気になったのが、
すかいらーくの谷真(たに まこと)さん。
不況にあえいでいたすかいらーくの経営を
立て直した凄い経営者として有名です。
谷真さんの経歴や年収が気になりますね!
調べてみました!
谷 真さんのプロフィール
生年月日 1951年12月25日
出身地 富山県出身
学歴 関東学院大学工学部建築学科入学。
その後経済学部に転部。
最終学歴は関東学院大学経済学部卒業
1977年 すかいらーく入社
2008年 代表取締役社長就任
2014年 社長就任中に再上場を達成
2018年 すかいらーくホールディングス
代表取締役会長兼社長
2023年 すかいらーくホールディングス
代表取締役会長
谷さんのお母さんは
富山市で、洋裁関連の女学院を経営しており、
毎年300人もの生徒が入学するほど
人気のある学校だったそうです。
多忙なお母さんの代わりに
お祖母さんが育ててくれました。
両親は谷さんが7歳の時に離婚されており、
お父さんの記憶はほとんどないそうです。
かすかに残っているのは、スポーツが得意な
お父さんだったというぐらい。
小さい頃から健康優良児に選ばれるほど
元気なお子さんでした。
野球を始める傍らで
大人に混じって山登りを始めました。
お姉さんが大学進学し、
東京で暮らすことになった時、
中学生だった谷さんも東京で暮らし始めます。
お母さんの教育方針でした。
なので、谷さんは中学生から
東京の学校に通っています。
ただ、富山市で山と一緒に育った少年は、
簡単には東京の生活に馴染めません。
大学を卒業するまで、休みの度に富山に帰り、
山に登っていました。
高校1年生の時、谷さんは一万円を握りしめて
自転車旅行に出かけています。
1か月かけて東京から奈良、
日本海を北上して富山を経て東京に戻る旅を、
わずか三千円でやりとげます。
お寺に泊めてもらって
夜・朝のごはんをいただいたり、
学校の保健室を借りたり。
トラック運転手に便乗し安い部屋に泊まったり
知り合ったばかりの人のテントに
泊まらせてもらったりしたそうです。
行動力、決断力、交渉力、
優秀な経営者に必要な素質を若くして
備えていたことがわかりますね。
お母さんが経営者であったこと、
幼くして独立したことなどが
大きな影響を与えているように思えます。
谷青年は大学卒業後、すかいらーくに入社。
のちに不況から企業を立ち直らせる経営者になります。
谷真さんの年収は?
谷真氏の年収(役員報酬)は、
すかいらーくホールディングスの
有価証券報告書などから
以下のように報告されています。
2014年12月期:1億900万円
2015年12月期:4億5800万円
2016年12月期:2億100万円
2017年12月期:2億4100万円
2019年12月期:3億4600万円
引用:IR BANK
すかいらーくは外食産業大手企業の中でも
役員報酬がずば抜けて高いそうです。

しかし、売上高が2019年以降は急激に低下。
コロナ感染防止などであらゆる外食産業が
大打撃を受けました。
残念ながら最近の年収は確認できませんでした
コロナ後はすかいらーくの役員報酬体系も
大きな影響を受けている可能性があります。
まとめ
谷真さんは、巨大外食企業
すかいらーくホールディングスの
代表取締役会長です。
柔和なお顔立ちですが、
低迷していたすかいらーくを再上場に導いた
敏腕経営者です。
その経営者としての資質は、
お母さんの教育方針や
山登りで培われた強靭な精神力の
影響があったのではないでしょうか。
社長時代の谷真氏の年収は、
2015年の4億5800万円がピークで、
その後数年は約2億~3億円で推移しています。
谷さんは現在、会長職ですので、
報酬も下がっていると思われます。
また、その後の外食産業はコロナのために
大きな打撃を受けています。
コロナを境に報酬体系が
大きく変化しているかもしれません。
いずれにしても凄い年収ですね。
しかし、社長には大きな責任が伴います。
それも会社を再上場させて復活させた男です。
あなたはこの金額を安いとみますか?
高いとみますか?
今回も最後までお読みくださりありがとうございました!
コメント